今更ながら,DVDでシーズン1を借りてきちんと見ました.
一応,リアルタイムでもちびちび見ていたんですが,肝心な終盤がFOXの「24」シーズン6と重なって,
そっちを優先したので,見られなかったわけです.
結果的に「24」シーズン6は,相当見るに値しないものだったわけですが・・・.
(だって今までのパターンのコピーばっか)
まあ,それはまた別の話ということで.
で,HEROESシーズン1.
簡単に言うと,ツッコミどころ満載のSFなわけですが,
1.登場人物が多くて,話が並行に進み,
2.最初のうちは設定を明かさず,話がばらばら.
3.でも中盤から徐々に並行な話をつなぎはじめ,
4.最終的には1点にみんなを収束させる.
という形で,好評判に終わったんだと思います.
最後は次のシーズンがありありな感じな終わり方で.
ただ,日本人の立場でいうと,主な出演者の一人,「ヒロ中村」こと,Mashi Okaさんと,
「安藤」役の(多分)韓国系な方が,話の中でよくする日本語会話がヘン.
加えて言うと,「ヒロ中村」の父親役のGeorge Takeiの日本語も少しヘン.
仕方ないといえばそうですし,日本語シーンが出てくる方が大したことなのかもしれません.
そもそもあのオリジナルスタートレックの「Hikaru Suku」であるGeorge Takeiが出ている
こと自体が,びっくりですし,Mashi Okaがバルカンのサインをするのもなかなかです..
日本でどれほど人気が出るかはわかりませんけど.
でも,シーズン2で「ヒロ中村」がいるのが,戦乱の時代の割には日本の17世紀後半.
おかしい.もう江戸時代も四代目以降でなはずなんですが.
やはりアメリカ的には,ピルグリムファーザーズ以前の世界は,ヨーロッパ以外あまり描きたくないのかな・・・.
なんて,へんに考えてしまいました.
2007-10-28
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿